お寺DEほっとタイム

お寺DEほっとタイム
お寺で「ほっ」と一息しませんか?
お檀家のみなさんをお招きして、軽く体を動かすストレッチ、簡単にその場で作れる手芸作品、住職による法話と写経を、毎月第3土曜日にそれぞれ順番に行っております。
お楽しみは、最後のお茶の時間。”一乗寺カフェ”で、お茶とお菓子をいただきながらのおしゃべりタイム。
ぜひお気軽に、お寺までお越しください。
- 開催日
- 毎月第3土曜日
- 開催時間
- 13時30分より(2時間程度)
- 定員
- 毎回20名(先着順)
- 申込方法
- 一乗寺(TEL:0545-71-3340) ※予約制
開催予定
- 『お寺DE ほっとタイム』予定
-
予告 2025年7月1日更新
『法話と写経』
日 時:令和7年10月18日(第3土曜日) 13:30~
参加費:無料
開催報告
- 『お寺DE ほっとタイム』報告
-
報告 2025年10月3日更新
手作り手芸 ㉞
「作ってみよう! カルトナージュで素敵なジュエリー ボックス」開催レポート令和7年9月20日(第3土曜日) 13:30~
講師:杉山洋子先生
参加者:18名
カルトナージュとは、厚紙で作った箱などに布や紙を貼り付けて装飾するヨーロッパの伝統工芸です。
当日は、先生がご用意してくださったキットから好きな布とジュエリーケースを選び、制作いたしまし
-
終了 2025年10月03日更新
『法話と写経』㉜
日 時:令和7年7月19日(土)13:30~
法話テーマ唱題行
~ 一心にお題目をお唱えし、自分自身と向き合う時間を ~
講 師:一乗寺副住職 杉田龍正上人
場 所:一乗寺 本堂・書院 (一乗寺 ☎71-3340)
持ち物:筆ペン、お数珠(ある方)
参加費:無料 -
報告 2025年7月1日更新
手作り手芸 ㉝
作ってみよう!素敵な「オリジナル リボンポーチ」開催レポート令和7年6月21日(第3土曜日)13:30~
講師:山本奈央子先生
参加者:14名
山本先生のご指導のもと、リボンを長短4本のリボンテープで1つのリボンを作っていきました。
最初は、何が何だか分からない作業でしたが、なんてことでしょう!かわいらしいリボンを作ることができました。
自分でリボンを作る事など、思ってもみなかったこと。
素敵なリボンができあがった時には、感動と自己満足!自画自讃!
できあがったリボンをポーチの思い思いの位置に付けで完成です。
リボンの位置もそれぞれ。素敵な世界で一つだけのポーチができあがりました!
参加者の皆さんの笑顔あふれるほっとタイムとなりました。
ご指導くださった山本奈央子先生、ありがとうございました。
作業終了後は、皆さんでお茶をいただきながら、楽しいひとときを過ごしました。
-
報告 2025年5月30日更新
5月度 ストレッチ体操㉚
開催レポート令和7年5月17日(第3土曜日)13:30~
講師:マミー施術院 佐野知亜季先生
参加者:5名
警報級の大雨の中、5名のお檀家様がご参加くださいました。
最初に今満開の富士市の花でもある「バラ」について、講師の先生がお話くださいました。
バラの色により、花言葉が違うこと。バラには、精神面を和らげてくれる効果があること等
バラをの季節を愛でながら過ごして観るのはいかがでしょうか?
その後、いつものストレッチ!ゴルフボールを使ったツボ押しは、最高です!!
ストレッチ後は、村松園さんの新茶の香りを楽しみながら、おしゃべりタイムを楽しみました。
大雨の中、お出かけくださったお檀家様に感謝して、また来月のほっとタイムでの再会を楽しみに雨が小降りになった合間をみて、お別れしました。
また、来月の第3土曜日に!! -
報告 2025年5月9日更新
4月度『法話』と『写経』㉛
「桜咲く春の訪れ ~世の中いつでも諸行無常~」開催レポート一乗寺 位牌堂・書院にて
一乗寺副住職 杉田龍正上人
参加者13人
位牌堂で一読した後、書院にて法話
●この世に真理を解き明かす4つのキーワードについての法話
仏教の基本的な考え方は、次の4つのキーワードで表されます。
一切皆苦~人生は思い通りにはならない
諸行無常~すべてはうつり変わるもの
諸法無我~すべては繋がりの中で変化している
涅槃寂静~仏教がめざす“さとり”
●AKB48
So long!歌詞より
秋元康氏の桜の表現の素晴らしさに感動できる
●「アンパンマンマーチ」
以前の法話でもお話しましたが、現在NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」の放映にちなみ もう一度、アンパンマンマーチを聴きました。
そこには、深い教えのように感じる歌詞があります。
その後、40分の静寂の中、写経を一心に行いました。
その後は、楽しいお茶タイム。今回は、3名の方が初めてご参加くださいました。
自己紹介をしながら楽しく交流できました。皆さんとてもお寺で過ごす時間を心地よく感じてくださったと
お話しくださいました。
また、来月のストレッチでお待ちしております。 -
報告 2025年3月25日更新
3月度 手作り手芸㉜
「作ってみよう!素敵なオリジナル ディッシュ」開催レポート令和7年3月15日(第3土曜日)13:30~
講師:山本奈央子先生
参加者:20名
ポーセラーツで作るオリジナルなお皿。。。
大勢のお檀家様のご参加をいただきました。また、お孫さんのご参加もあり、
三人の小学生も素敵に制作できました。
お寺の行事で世代を超えて集まれる場は、とても有意義で有り難いことです。
それぞれの方が、思い思いにデザインを考え工夫したオンリーワンのお皿ができあがりました。
制作後のお茶の時間も、とても賑やかにおしゃべりタイムを楽しみました。 -
報告 2025年2月28日更新
2月度「椅子とゴルフボールを使って、リンパストレッチ!」開催レポート
令和7年2月15日(第3土曜日)13:30~
講 師:マミー施術院 佐野知亜季先生
毎日の生活の中に簡単に取り入れられるストレッチ。
ゆるやかに体を動かすストレッチを、参加者のみなさんと楽しく行いました。体がポカポカしてくるのを感じることができました。
体操の後は、楽しいお茶タイム。参加者方から為になる前向きなお話をいただきました。
みんなでお顔を合わせ事のできる幸せを感じました。
『一度きりの人生を大切に生かせていただきましょう!』 -
報告 2025年1月30日更新
1月度 『法話』と『写経』㉚ 開催レポート
令和7年1月18日(第3土曜日)13:30~
一乗寺副住職 杉田龍正上人
参加者:11名
法話テーマ:『随自意御書』から 毎日の小さな事の積み重ね
~ 一心にお題目をお唱えし、自分自身と向き合う時間を ~
-
報告 2024年12月26日更新
12月度 手作り手芸「作ってみよう!素敵なホワイトクリスマスリース」開催レポート
令和6年12月21日(第3土曜日)13:30~
講 師:久保田 操さん
参加者:14名
蔓でできたリースに白いフワフワのフェイクファーを丁寧に巻き付け白いリースができました。
そのリースに素敵な白いお花やビーズを飾り、十人十色の素敵なホワイトクリスマスリースができあがりました。
参加者のみなさんも大満足!
また次回、素敵な作品作りを楽しみに解散となりました。 -
報告 2024年11月26日更新
11月度 ストレッチ体操㉘ 大好評『椅子とゴルフボールを使って リンパストレッチ!』 開催レポート
令和6年11月16日(第3土曜日)13:30~
一乗寺 本堂にて
講 師:マミー施術院 佐野知亜季先生
受講者:8名 -
報告 2024年10月2日更新
9月度 「作ってみよう!素敵なオリジナル マグカップ」 開催レポート
9月21日(第3土曜日)13:30~
一乗寺 客殿にて
講 師:山本奈央子様
受講者:22名
今回は、とても人気が高く、多くのお檀家様にご参加いただきました。
皆さんそれぞれに工夫を凝らし、唯一無二のマグカップをご結婚したばかりのお孫さんご夫婦のために、
または、お孫さん、ひ孫さん、もちろんご自身の楽しみのために笑顔で制作しておられました。
ご一家三世代でご参加された方もいらして、有り難いことでした。
作品は、講師の先生がいったん持ち帰り、焼いてくださり、後日仕上がったマグカップをお渡しする予定です。 -
報告 2024年8月1日更新
7月度 「法話と写経」 開催レポート
7月20日第3土曜日 13:30~
一乗寺本堂、書院にて「法話と写経」
参加者:6名
お盆ご供養読誦会~参加者のお檀家様と一心にお経をお唱えいたしました。
その後、静寂の中、写経の時間を過ごしました。
写経の後は、楽しいお茶タイム!
皆さんで、楽しくおしゃべりいたしました。
来月8月は、ほっとタイムも夏休み。 -
報告 2024年5月30日更新
5月度 「ストレッチ体操」 開催レポート
5月18日第3土曜日 13:30~
一乗寺 客殿にて
講師:佐野知亜季先生
参加者:9名
会の冒頭、先生より、食べ物がとても大切出あることのお話がありました。
特に『発酵食品』が体に良いとのこと。日本人が昔から食べている、納豆、漬物、甘酒など我々がながく食べ続けてい食品は安全であることが証明されているので、これからも安心して食べて行きましょう!
と、参加者のみなさんと意見を出し合いながらお話しました。
その後、椅子を使ってのストレッチとゴルフボールを使って、自分でできる痛気持ちいい!ツボ押しをしてきました。
ストレッチの後は、楽しいおしゃべりタイム。皆で集い合う事が1番の目的の「ほっとタイム」です。
楽しいひとときを過ごしました。
またのご参加お待ちしております。
来月の「ほっとタイム」は、都合によりお休みさせていただきます。 -
報告 2024年3月22日更新
3月度 「作ってみよう!布で素敵な「インテリア リース」」 開催レポート
3月16日第3土曜日 13:30~
一乗寺 客殿にて
参加者17名
多数のお檀家様のご参加をいただき、色とりどりな布を使い、素敵なインテリア リースを最初のうちは出来るかどうか心配でしたが、次第に手も慣れ、皆さんお一人おひとりがそれぞれに四角くカットされた布を発泡スチロール製リースのベースに差し込んでいきました。
進んで行くと、素敵な形になっていき、楽しく作る事ができました。
最後は皆さん、お決まりの『自画自讃』
初めてご参加くださったお檀家様もいらっしゃり、とても嬉しい時間になりました
































